キャラコ生地のカスタム印刷とは
キャラコという言葉を聞くとキャリコ猫(三毛猫)を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。三毛猫は主に白の毛で、他に2色の毛がある猫のことですね。キャラコ生地と言うと、3色の素材だと思う方が多いですが、実際は違います。キャラコ生地のカスタム印刷は色とは全く関係ありません。生地自体のことを指しているのです。キャリコ生地はプレーン織り素材で、漂白されていないコットンでできています。完全に処理されていないコットンを使用していることが多いです。ムズリンほどは目が細かくなく、デニムやキャンバスほどは厚くなく、粗くもありません。キャラコ生地はインド西南部にあるコーリコードで誕生した素材なのです。地名が名前の由来なのです。
製造工程
キャラコ生地のカスタム印刷はロンドンのスタジオで行われています。品質を妥協することなく素早くお届けすることを心掛けています。素材はすべてデジタル印刷されますが、複数の印刷技術を使い分けています。天然素材の印刷は主に顔料印刷技術を使用しています。この技術ではオリジナルデザインがキャラコ生地に直接印刷されます。この方法だと、局部的に印刷することになります。顔料をキャリコ生地の特定の部分に付けるということです。この方法でキャラコプリント生地に徐々にデザインをプリントしていきます。キャリコへのカスタム印刷では細かい模様のきれいに印刷され、やや淡い発色となり、暖かなベーストーンとなります。
キャラコプリント生地の仕上げについて
端の仕上げは4種類からお選びいただけます。カスタムデザインを行う際にお選びください。キャラコプリント生地はプリントが完了した後、そのままお届けする場合は、余白が付いた状態でのお届けとなります。デザインの端で裁断するオプションもあります。この場合は専門職人が余白を丁寧に切り落とします。縁取りするオプションもあります。ブラックまたはホワイトから縁取りの糸の色をお選びいただけます。オーバーロック縁取りでキャリコ生地の端をしっかりステッチします。専門の縫合職人が手掛けるので本当に素晴らしい仕上がりとなります。