自分でデザインしたクッションを作ろうとお考えならば、布生地のデザインから始めてみてはいかが?
作りたいクッションのタイプに合わせて布をお選びください。
硬めのキャンバス地で透けない素材、厚さのある丈夫な生地でマット、テクスチャーのある表面
100%ポリエステル
ソフトで豪華な人工スエードの表面に合成ゴムの裏面。ほつれず、防火性のある布
100% ポリエステル
タイトに織られたポリコットン布、丈夫かつスタイリッシュ。
100% ポリエステル
ほつれない100%防水性の布。耐久性のある丈夫で強い布だが軽量。硬めの手触りと僅かな光沢が特徴。
100%ポリエステル
表面に美しい光沢のあるサテン織物、上品でなめらかな手触り。
100%ポリエステル
特徴的な短めの毛羽がある柔らかく美しい表面を持つベロア。ストレッチ性を持ち、ちらちら光が見える布表面。
98%ポリエステル 2%ポリウレタン
ふわふわした毛羽を持つ厚みのあるベルベット。しなやかであたたかみのある手触り。吸水性あり。
100% ポリエステル
厚めでやや光沢のあるベルベット。布は形を保つ硬さを持ち、表面は光沢が見られる。
100%ポリエステル
とても強く丈夫な布、ややかっちりしたテクスチャーを持つがスムースな布表面が特徴的。
100%ポリエステル
柔らかくかつ丈夫なシェニール生地。吸水性があり摩耗に強い。
100%ポリエステル
シルクの代替生地に最適。きれいなドレープを作り出すスムースで丈夫な生地。
97%ポリエステル 3%エラスタイン
100%綿生地。糸のサイズによりさまざまな表情をみせる。柔らかく通気性があり軽量。
100%スーピマコットン
綿85%、リネン15%からなる。しっかりした丈夫な布、吸水性あり。
コットン95% リネン5%
100%綿のクラシックなサテン編み。なめらかでマットな表面と乾いた手触りが特徴的。
100%コットン 顔料インク使用
強くて丈夫だが柔らかい手触りを持つ、100%リサイクル・ボリ繊維で環境に優しい。
100%リサイクルポリエステル
100%オーガニックのハーフ・パナマ・コットン、重い布で不透明、あたたかみのあるトーンを持つ布。
100%オーガニック・コットン
綿100%、クラシックな綾織り。やや硬めのドレープ、柔軟性がありながらも形を保つ。
100%コットン
独特なベルベット生地、光沢のある表面が光を集める。表面のまだらが見事な動きと深みを生み出す。
表:100%ポリ 裏:65%ポリ35%コットン
綿100%でしっかりした丈夫な布。重さのある布で個性的なスタイルを持つ。
100%コットン
100%綿キャラコ生地。
100%コットン 顔料インク
人工皮革、質感のある天然皮革のような見た目。しっかりした布のため形を良く保つ。わずかに弾力性のある重さのある布。
85%PVC 10%ポリエステル
絹100%の綾織物。丈夫で耐久性があるが、軽く優美なドレープを作り出す。
100%シルク
予想される収縮率= 横糸: 1.5% 縦糸: 1%
10オンスのデニム素材、明るい白ベースを持つ布。しっかりタイトに織られた布。柔らかくて丈夫な布。
100%コットン
耐火性と摩擦に強く、様々な用途に使える張り生地
90%PVC 5%ポリエステル 5%コットン
家具や服飾品にのためにデザインされたソフトで毛足の短いパイルを持つベロア生地
ポリエステル100%
天然オーガニック素材、平織りのキャンバス生地、ヘビーウェイト素材でクッション作成に最適。
100%オーガニック・コットン
重さのある素朴な平織り生地で、耐久性をもつ丈夫なキャンバス。用途:柔らかい家具の外張り、カバン、クッション、室内使用アイテムに向く。洗うごとに柔らかさが増し、布端はほつれる。太くて荒い織り目のため、細かいデザイン以外がおすすめ。
100% ポリエステル
柔らかく、軽量、優れた通気性。 絹のような滑らかな表面は、美しく流れるようなドレープ。 平織りの綿100%。 反応性インクの化学的性質を使用して、色は鮮明で深みのある黒が実現。強い洗濯堅牢度。 強い洗濯堅牢度。 よこ方向に1〜2%、たて方向に3〜4%の収縮率。
スーピマコットン100% 反応染料インク使用
予想される収縮率= 横糸: 6% 縦糸: 1%
ウール70%、シルク30%。 イタリアで織られ、イギリスで仕上げる生地。 淡いクリーム色のベースカラー、オープンプレーン織り。通気性がよく軽量で、流れるような、柔らかくて丈夫な品質。スカーフやファッションに適しています。 横糸5%、縦糸8%の収縮が見込まれます。 反応性インクの化学的性質を使用した色彩豊かな色味と高いプリント濃度のブラック。
70%ウール 30%シルク
予想される収縮率= 横糸: 5% 縦糸: 3.5%
100%純粋なシルク。16mmまたは60gsm。 つややかなオフホワイトのベースカラー。 柔らかく軽量で上質で、クレープ仕上げで横糸に軽いリブが付いています。軽く、通気性があり、流れるような、柔らかくて強い生地。 ファッションとファッションアクセサリーにおすすめ。 横糸5%、縦糸8%の収縮が見込まれます。
100% シルク
予想される収縮率= 横糸: 5% 縦糸: 9%
リネン100%の平織りの中厚手の生地です。特徴的なスラブやボブルが含まれており、まれに印刷されていない白いドットが含まれています。反応性インクの化学反応を利用して、非常に明るい色と深い黒を表現しています。用途:衣類、キッチンテキスタイル、カーテン、軽い椅子張り生地。
100% リネン
予想される収縮率= 横糸: 5.8% 縦糸: 1.6%
取り扱い
30℃設定で洗濯、低温での乾燥機使用か、絞らず干して乾かしてください。低温でのアイロンも可能。
クッション作成のために布プリントを利用されるほとんどの方はほつれ止め加工をご利用にならないかと思いますが、もしほつれ止め加工をご希望の際には、まつり縫いに使う布の幅も考慮されて布全体の大きさをお決めください。
布のお手入れについて、ある程度それぞれの性質に合わせたケアが必要ですが、これらの布は比較的簡単で同じようなお手入れ方法で洗濯等していただけます。ほとんどの布について、洗濯機を使う場合、冷水でのお洗濯かデリケートコースの選択をおすすめしています。中には少しお手入れが難しい布もありますが、例えばシルク100%などの天然素材についてはドライクリーニングをおすすめします。どの布地についても、30℃以上の温度で洗ってしまうとプリントが色褪せてしまう原因となります。綿100%など天然素材の布について、印刷過程である程度縮んでしまうことが避けられません。2-3%程度の縮み率を考慮のうえ、デザインや余白等を計算されることをおすすめします。縮み率やそれに伴うデザインについての詳しいアドバイスはカスタマーサポートまでお問い合わせください。
クッション作りをお考えでしたら、オリジナルでデザイン出来る写真ギフトのクッション生地をぜひお試しください。また色んなタイプの生地を揃えておりますので、ホームインテリアのDIYにもおすすめです。お家のリビングルームや寝室に置くクッションをお作りでしたら、シルクやサテン生地を使用してみてはいかがでしょう。豪華かつなめらかな生地で作るクッションは、エレガントでスタイリッシュ、そしてお部屋のアクセントとなることでしょう。子供用には、柔らかくて抱っこしても気持ちいい抱き枕を作ってみてはどうでしょう?ベルベット生地はとても手触りが良いうえ、あなたのデザインも鮮やかにプリントされるので、お子様用だけでなく大人用の抱き枕を作るのにもおすすめの生地です。
抱き枕、座布団、ソファクッションなどなど、どんなタイプのクッションを作るかはあなた次第!あなただけのユニークなクッション作りをお楽しみください。
写真ギフトは長年布印刷サービスを提供してきていますので、デジタル布プリントは弊社の得意分野です。お好きな布にあなたのデザインを布の繊維の奥まで浸透させる独自の技術により、非常に高品質のプリントを施すことができます。このことで色褪せたり剥がれたりすることのない、半永久的に鮮やかさが続くプリントが可能になりました。それぞれの布は異なった性質や構造を持つため、印刷の仕上がりは選ぶ布によって変わってきます。例えば、天然のコットンなどへの印刷はわずかに鮮やかさが抑えられたプリントになりますが、そのことが良い意味で飾りのない素朴な雰囲気を出してくれます。逆に、シルク・センセーションなどの布への印刷は、力強くはっきりとしたプリント仕上がりとなります。布のベースカラーや織り糸によって独特な魅力が形成されるので、あなたの作りたいクッションにぴったりの布をお選びください。
コットンリネンとピマローンコットンは性質上、綿毛の破片が除去され、印刷されていない白いベース素材が現れ、非常に小さな白い斑点が時折発生する可能性がありますのでご注意ください。 これは自然の現象であり回避することはできませんが、印刷の強い色や詳細なデザインには影響しませんのでご了承ください。
クッション生地をどのように使うかによって、印刷後の布端仕上げを3タイプご用意しました。弊社の裁縫師によって一つ一つ手作業で施されます。
クッション作成のために布プリントを利用されるほとんどの方はほつれ止め加工をご利用にならないかと思いますが、もしほつれ止め加工をご希望の際には、まつり縫いに使う布の幅も考慮されて布全体の大きさをお決めください。
全ての布地は200dpiの解像度で印刷します。そのため画像は100%のスケールで200dpi の状態が理想的で、ファイルをリサイズする必要がなく、不要なデータ補正を防ぎます。弊社のデザイン画面には、アップロードされたデザインのデータクオリティについて自動的に判断するシステムが備わっています。色付きの警告マークとともに、どの点を確認するべきかメッセージで表示してお知らせします。「画質が低すぎます」や「十分なクオリティです」というメッセージが出ますのでご確認ください。
あなたのデザインをシステム上にアップロードすると、設定された生地の面に合うように自動的に画像が拡大/縮小されて配置されます。商品オプションタブを開くと、注文されるサイズの布生地の大きさを確認いただけます。イメージ&テキストツールタブでは定規メモリが表示されますので、アップロードしたデザインの縦横の大きさと、サムネイル画像で画質クオリティをご確認いただけます。
RGBカラーモデルを使用されることをおすすめします。RGBの中でも特にsRGBカラーモデルを使われると、素晴らしい発色のプリントに仕上がります。編集ソフト上でRGBイメージモードでデザインを作り、sRGB形式でファイルを保存してください(正式なファイル名はsRGB IEC61966-2.1)。
ほとんどの布生地において、注文いただける生地の長さに制限はありません。デザイン画面では、最大10メートルまで出来上がり予想図をプレビュー確認できるように設定されております。これはシステムでプレビュー可能な長さであり、印刷出来る最大の長さではありませんのでご心配なく。さらに長さを注文したい場合は数量を増やすだけで(例えば20メートルを2点、40メートルを4点など)必要な分をオーダーいただけます。印刷出来る最大幅はそれぞれの生地の商品ページ、もしくはデザイン画面上にてご確認いただけます。
はい。デザイン回りに余白が欲しい方は購入される布生地に追加で余白スペースを加えてください。布プリントやサンプルプリントにおいて、弊社では5ミリ程度余白を残して布の回りを丁寧に四角く裁断しております。追加料金にて、デザインのラインに沿って丁寧にカットのオプションもご用意しております
天然繊維にデジタルプリントを施した場合に生じるクロッキングとは、シワに沿って色が褪せることを指し、洗濯したり何度も使用する中で生じます。これが生じると、暗めの色や濃い色を印刷された布でより目立って見えます。洗濯機や乾燥機の使用を避け、冷水による手洗いを行うことでクロッキングの発生を最小限に抑えることが可能です。完全に防ぐためには、ポリ素材の生地を選ばれることをオススメします。
はい。弊社の扱っているオーガニック素材の布は、ノンオーガニック素材に施されるようなコーティングが施されておりません。そのため繊維にインクが吸収されるので、わずかに発色の色味が抑えられます(およそ-40%)。強い発色をご希望でしたら、ノンオーガニック天然繊維の布生地をお選びください。
残念ながら出来ません。フラットな状態の布に印刷するところから制作が始まり、裁縫を施して商品を完成させます。これにより綺麗な仕上がりと全面プリントが可能となります。何度もテストを繰り返し、何がその生地に対してベストな結果となるのかを熟知しており、また制作に関わる機材も弊社の商品に適応したものです。もしお持ちの布地に印刷されたい場合は、是非オリジナル転写紙をご検討下さい。お届けする転写紙に熱を加えてそのお持ちの衣類にデザインを転写させることが可能です。
複雑な色合いでディテールの細かい画像の場合はTIFFフォーマットを推奨していますが、色やディテールがシンプルな画像に関してはJPEGフォーマットで保存していただいて全く問題ありません。
布印刷でのプロセスにおいて、布の縮みが発生します。これはお選びいただく布の種類や、その他気候による印刷機の設定にも左右されるため、一概にどれだけ縮むのかを正確にお伝えできませんが、およそ2%から8%になります。これに基づき布のサイズをお選びください。
ほとんどの布はうっすら透けているため、両面プリントには向きません。弊社で扱っているどの布生地においても両面印刷は行っておりませんのでご了承ください。
現在のところ、ラベルに使用される布生地はサテン生地のみとなっております。将来的に選択出来る布地を増やす可能性もありますが、今のところ一番良い仕上がりになるサテン生地でラベルを提供しております。ラベルは全て同じ大きさに裁断されるようにシステムで設定されています。お好みの大きさにご自身で裁断しオリジナルのラベルを作成することが出来るかと思いますが、弊社にて様々な布生地を異なったラベルサイズに裁断するサービスは行っておりません。
人体と環境に十分配慮した結果、高品質な水性のインクにたどり着きました。化学薬品や溶解剤は一切含まれていません。ただ水性といっても水で簡単に落ちてしまうわけではありません。むしろ洗濯も可能な布プリントなのです。気温や湿度に左右されないようプリントを安定させると同時に、印刷の際に出る汚れた蒸気や汚染水にまで考えられた、ハイテクでエコなプリントプロセスを採用しています。布生地をロール状にしたり筒缶に入れて配送梱包するのではなく、畳んだ状態でお送りします。こうすることにより週あたり150本のチューブ缶の節約、そして配送トラックの中で大きなスペースを取らずに済ませることが出来ます。デリケートな素材については布に合わせた最適な梱包でお送りします。
弊社は常にプリントカラープロファイルの改善を続けています。稀にしか起こりませんが、印刷過程でわずかに色の違いが見られることがあり、これは弊社の行っている印刷技術改善のために発生してしまうものです。オレンジが赤色に印刷されるなど、極端な色の違いが生じることはありませんのでご安心ください。またプリントする布の性質、テキスチャーなど表面の特徴により違いが強く出たり弱く出たりしますことご留意ください。
写真ギフトの布端オプションは、追加料金が少しかかりますがご利用いただけます。 通常ヘムは、約5〜20mmの生地(選択した素材の厚さによる)を使用しオーバーロック仕上げを施します。 ヘム付きプリント生地をご注文される際は、この点をご考慮ください。例えば完成サイズを100cm x 100cmにされたい場合は、寸法を101.5cmに変更して、ヘム用の生地部分も念頭に入れご注文ください。(収縮率によってはさらに必要な場合がございます。) 生地が厚いほど、ヘム部分は大きくなります。 プリントされた生地は黒または白の糸で縁取りされます。 薄手の生地やシルクのプリントを注文された場合は、片方の裾は真っ直ぐになり、もう片方の裾は少し波打つようになりますのでご了承ください。素材別のサイズは以下のとおりですので、布に合わせて注文サイズを増やす必要があります。:
生地に関しての詳細は 良くある質問をご参照ください。
ご注意:1点1点ハンドメイド製作のため、サイズが多少異なる場合があります。